関は2日目凡退も舟足はいい。シャープに差す。新開は粘り込む。吉田は外握る。
新開のイン戦が中心だが足の上積みは欲しい。伸びる関の一撃は要警戒。丸野も絡む
足は劣勢だがインなら新開がS力で逃げる。海野は低調機。相手は丸野と関の両者だ
新開が先マイを目指すが丸野の逆転一考。関―吉田の強襲も不気味
下出は成績以上の足。得意のまくり決める。君島が懸命に残して。菊地しぶとい。
インの君島と実戦足良好な菊地が首位を争うか。伸び上昇した下出が波乱演出
S早いタイプの君島がイン速攻。2コースから差す菊地との首位争い。下出の一発穴
先マイは君島でも機力に勝る菊地が差し切る。下出カドなら一発注
徳増は2日目6枠で2着。インなら悠々と逃走。上條は手堅く差す。豊田外マイ。
徳増がイン有利に押し切りへ。機力上位の山口と上條が迫る。豊田も足はそん色なし
中堅十分の徳増がイン逃げ主導権。上條は下関ドル箱で逆転一考。カド差し浮上山口
動きパワフルな徳増がイン速攻。強敵は上條と山口だが豊田も小差
馬場が4カドから鋭く差す。深谷は先に回ってバック勝負に持ち込む。篠崎連も。
気配良化した深谷のイン戦が中心だが、馬場の4カド戦は単互角。篠崎も連圏内
当地ボートレース甲子園で優勝している深谷の逃げ信頼。相手はカド馬場。篠崎一孝
深谷がS決めて押し切る。馬場が快ハンドルで切り込み篠崎は差し
村岡が仕掛けを決めて先手を取る。機力良好な中田の割り差し怖い。峰テク発揮。
イン有利な村岡を軸視したが地力上位の峰はやはり不気味で。好ペースの中田注
2日目の足まずまず良かった村岡が逃走。まくり差しに入るのは中田。穴は地元島川
村岡が決死の覚悟で先マイ。中田が攻略すると峰との③=⑥に警戒
毒島が艇団を割ってバック進出。斉藤は先に仕掛けて好勝負。吉田上積み欲しい。
ピット離れも含めて注目の毒島が主導権を握るか。吉田はインが頼り。佐藤少々
足は劣勢だがインなら吉田が逃げるか。アウトからまくり差し逆転は毒島。穴は市橋
吉田は機力低調。先手で攻める斉藤が連軸。毒島の機動力も単まで
リズム急上昇の寺田がカドから攻め込む。辻がイン応戦。井口は差し場を逃さず。
昨連勝と勢いに乗った寺田の攻めに期待。辻もインで踏ん張って。井口は展開突いて
辻の逃げが中心だがF持ちでS慎重。カドからまくり勝負は寺田。④⑤⑥ボックス注
辻がS持たせて先制ターン。寺田カド自在に。永田、井口も連圏内
吉田はS互角なら持つ足。大峯は差しに徹する。徳増の強襲怖い。松井も連争う。
足は悪くない吉田と出足軽快な徳増で一騎打ちムード。松井も粘りの走り披露
出足関係まずまずの吉田がきっちり逃げそう。相手も大峯、松井、徳増に絞れそうだ
吉田が快S決めて逃走。戦法多彩な徳増が相手。先攻め松井も小差
土屋が逃げて2日目の大敗を挽回。大上は深谷の先攻めに乗り浮上。菅は差して。
調整が合えば足は十分な土屋が逃げる。大上、深谷が次位争う。菅は内仕様で臨む
SG覇者の土屋が貫禄で逃げる。まくり差しに入るのは深谷。菅は枠なりに入りそう
土屋が先マイに持ち込み菅は握って連対死守。カド大上の強襲怖い
S的確な山口がインで主導権を渡さない。宮地が切り込み迫る。堀本、秋元まで。
実戦足抜群の山口が逃走。2日目連勝の宮地が勢いに乗って。堀本、君島も連圏内
山口は2節連続優勝中の好調エンジン。逃げ万全だ。相手本線はカド宮地。連穴原田
イン山口が快速攻を決める。宮地はカドのぞいて柔軟に。君島一発
峰が内2艇の間を割って突き抜ける。西山は先マイから抵抗。市橋は握って進出。
峰がセンター自在戦で主導権を奪う。西山はイン応戦して。6号艇の関は要注意
インから逃げる西山と3コースからまくり差す峰のマッチ戦。佐々木の差し強襲高配
峰がセンター鋭発から突き抜けを狙う。イン応戦は西山。関が連穴
毒島は出足系がいい。定松の攻撃受け止める。対抗はやはり定松。上條の浮上注。
昨年のGP覇者で、2017年の当地チャレンジカップを含むSG9冠を誇る毒島が堂々の主役だ。昨12Rの帝王ドリームでは3コースから2着を確保し、2日目までオール2連対の成績が示す通り出足を中心に仕上がりは良好。〝最も旬〟なナイターキングが貫禄の逃走劇で白星を加算する。焦点の次位争いは若きSG覇者の定松が筆頭。強力な伸びを武器に連下を確保する。機力充実の下出と上條も絡めたい。
毒島の逃げが不動の軸。初日は2連対にまとめて好発進。2日目DRは3コースから2着に入った。足は十分でイン1着率も文句なしに高い。死角は見当たらない。昨年GP覇者の首位で万全とみる。相手は3コースから鋭くまくり差す定松。下関は初Vの地。相性はいい。上條は6枠だが、下関はGⅠ優勝3回とドル箱にしている。道中で追い上げるとみた。
毒島の足色が力強い。ここはインから行き足を伸ばして1Mを先取り。出口で後続を突き放す。仕掛けシャープな定松が相手だが、下出も差し、まくりと自在に立ち回り上位争いへ。上條は大外でも無視できない機力があり連下に一考