上條がS踏み込んで逃げ一目散。深谷のまくり差しは要注意。椎名の出番も十分。
上條がイン速攻で開幕戦を制して勢いに乗るか。エンジンは深谷、野中、椎名のダッシュ勢が上。中で深谷は不気味
上條がイン先まい。深谷はスリット飛び出し艇団を割る。椎名に展開利。
上條が高速ターンで押し切る。外枠勢はカド仕掛ける野中に乗って
桑原のイン戦が1歩リードだが、吉川の割り差しも単級。太田も4カド生かして。
前検気配で目立った選手はおらず桑原がインで主導権を握るとみた。吉川、太田に、好エンジンの池永で次位は接戦
桑原がイン奮起。吉川はセンター自在戦。池永は手堅くさばいて連圏内へ。
桑原がS決めて1M先制。相手は良機でまくり差す池永。吉川一発
佐藤が豪快にまくってねじ伏せる。吉田はブイ際を鋭く。石渡も強気にアタック。
前川がインSを踏み込んで逃げ態勢に持ち込む。前検好気配だった山口や2コースから差す佐藤の逆転は一考したい
佐藤が差し、まくりの両面策。山口シャープ差し。前川はイン生かせれば。
前川のS力に期待も強敵揃った。佐藤、吉田、山口の逆転押さえる
下出がパワフルに逃げ飛ばす。秋元は素早く差して逆転を狙う。前田も侮れない。
前検一番時計をマークした下出がインから一気に押し切る。長田は外から展開を突いて浮上。秋元や前ヅケ策の白井も注
下出がS鋭発決めて一目散に逃走。白井は好位内寄り。長田は冷静ハンドル。
下出が行き足に磨きをかけて逃げる。秋元ジカ差し追走。白井単穴
エース機を駆る菊地が緩急自在に攻略する。西島にインの意地。中島まで連圏内。
前回V機を駆る菊地が2コースから差してインの西島を捉えるか。西島ももちろん単互角の存在。遠藤が一角崩しへ
西島が菊地を壁に1M主導権。菊地は差してBS鋭伸。遠藤は展開を捉える。
西島の先行力を信頼したが菊地と遠藤はパワー機で②=⑤流し一考
野中の気配は悪くない。S力発揮し、パワフルに逃げる。島村は差して浮上する。
F持ちでも好素性機を引き当てた野中がインから逃げるとみた。差し狙う松井と島村が当面の相手か。豊田も要警戒
松井が俊敏に差してBS先頭へ。野中はイン応戦。S決めて豊田が切り込む。
F持ちでもS力抜群の野中が押し切る。テク上位の松井は展開突く
羽野が差し、まくりを使い分けて1着を飾る。椎名の攻撃力に注目。田村も怖い。
イン有利な向後を軸に推したが、椎名の4カド戦は逆転までありそう。羽野もスムーズに差して肉薄へ。田村も侮れない
向後がミスなく回って逃げ態勢。田村は握って好位へ。椎名が二番差し浮上。
向後に足負けなくインなら勝機。ただし椎名のカド一撃は逆転十分
長田が好枠味方に踏ん張る。池永は1番差しで活路を開く。山口も多彩に攻める。
内枠4人が好エンジンを手にした。インの長田が当然主役を演じるが、山口は単互角の評価が必要だ。重成も一考
長田が気合Sでイン先取り。山口はフルターン。池永は差してBS肉薄する。
長田がイン有利に逃げを図る。機力で肉薄は山口と池永。穴は上條
前田が意地の先マイで逃げ粘る。菊地のカド戦も魅力たっぷり。吉川もそつなく。
前田がインで逃走を狙うが、前回V機を駆る菊地が4カドから仕掛ける展開になると波乱も。佐藤、吉川が連動して
枠番利ある前田を中心視。S鋭い菊地のカド戦警戒。吉川は菊地をマーク。
逃げを図る前田とカド鋭発で強襲する菊地の首位争い。連穴は佐藤
中島がインから他艇を完封する。白井は艇団を割って台頭する。石渡は差し勝負。
絶好枠の中島はスタートに集中して押し切り狙う。白井はカド受けの中を叩いて出るなら不気味。石渡、島村も連圏内
イン実績ある中島がクルッと先制。白井はスピード旋回で猛追。石渡は差す。
テク確かな中島がイン戦をモノにする。白井の突き抜け④⑤が好配
松井がしっかり逃げて存在感を示す。深谷は展開を切り裂く。遠藤も軽視は禁物。
好エンジン駆る松井がインで他艇を一蹴する。深谷は4カドからシャープな攻めで松井に詰め寄る。遠藤も上位争う
松井がしっかりS決めて逃走。突破力ある深谷が猛チャージ。遠藤差し残す。
良機手中の松井がイン的確に運び遠藤と深谷が機動力を武器に猛追
峰がイン有利に速攻を決める。馬場も鋭く差して逆転を目指す。茅原が強気に握って回れば、毒島に差し場が開く可能性はある。
佐賀県代表で第2回大会覇者(三国)の峰が絶好枠で登場。当然、主役の座は譲らない。今年は1月の浜名湖70周年、2月の芦屋九州地区選でGⅠ2V。その後は快音が聞かれないが、昨年4月の71周年でGⅠ優勝を飾っている当地なら、年末の大一番に向けて再浮上のきっかけをつかむ絶好の舞台となる。2連対率35・7%の67号機をしっかり仕上げて、一気のイン逃走で〝完封劇〟を演じてみせる。初日はホーム追い風予報とあって、2コースから差す馬場が気象条件を味方に峰に肉薄するシーンがあるかも。茅原はセンターからまくり、差しと変幻自在の攻めで一角崩しを狙う。第3回大会優勝の毒島が好素性19号機を引き当て、前検でスリット近辺が優勢だっただけに外枠でも軽視は禁物だ。磯部は4カドから差して次位争いに絡むか。
エンジンの能力以上にパワーを引き出す峰がイン先手。逆転があるなら、前検ムードの毒島。馬場と池田も次位争い。
茅原と毒島は快速機だが馬場というカベが厚いだけに峰が有利。1M先手から逃げ切る。茅原がまくり差しとツケマイの両面策なら馬場は早差しで峰を追う。毒島は磯部を叩いてのまくり差しで好位進出を狙う